所有格

A) s以外で終わる名詞は、単数形でも複数形でも’sをつける。
    the Mary’s room (メアリーの部屋)
    the people’s choice (国民の選択)
    the florist’s (shop) (花屋)
    Someone’s wallet has been stolen. (誰かの財布が盗まれた。)
    Was anyone else’s luggage opened? (手荷物を開けられた人はほかにいましたか?)

B) sで終わる語にはアポストロフィだけをつける。
    the eagles’ nest (ワシの巣)
    a boys’ school (男子校)

C) 歴史や神話などの古人の名前でsで終わるものには、通例アポストロフィだけをつける。
    Pythagoras’ Theorem (ピタゴラスの定理)
    Sophocles’ plays (ソフォクレスの劇)

D) 他のsで終わる人名は’sをつけても、アポストロフィだけでもよい。
    Mr. Smith’s house / Mr. Smith’ house (スミスさんの家)

E) 合成語は最後の語に’sをつける。数語からなる名詞も同じである。
    my sister- in-law’s piano (義姉/義妹のピアノ)
    the Prince of Wales’s helicopter (英国皇太子のヘリコプター)

F) ’sは大文字の略語の所有格を表すのにも使える。
    the PM’s (=Prime Minister’s) secretary (首相秘書官)
    the VIP’s escort (要人護衛官)

G) 所有格は主として人間、国、動物を表す名詞に使われるが、そのほか次の場合にも使われる。
    ・船やボートに: the ship’s bell (船の鐘)
    ・飛行機、列車、自動車、その他の乗り物に(ただしこの種の名詞にはofを使うほうが安全である): the train’s heating system         (電車の暖房装置)
    ・時間・日・週・月などの時の表現に: a week’s holiday (一週間の休暇), in two years’ time (二年経てば)
    ・「金額+worth」の表現で: ten dollars’ worth of ice-cream (10ドルのアイスクリーム)
    ・for ...’s sakeの表現で: for heaven’s sake (お願いだから)
    ・次のような表現で: a stone’s throw(石を投げれば届く距離), journey’s end(旅の終わり)
    ・夏と冬は所有格にできるが、春と秋は擬人化されない限り所有格を作れない:
     a summer’s day / a summer day (ある夏の日)
     a winter’s day / a winter day (ある冬の日)
     Autumn’s return (巡り来る秋の訪れ)
 
  inserted by FC2 system